ゴー宣DOJO

BLOGブログ
トッキー
2015.12.4 02:24ゴー宣道場

アイデンティティーと常識、道徳

門弟メーリングリストの
投稿からご紹介します!


 先月25日に映画「レストレポ前哨基地」
&トークライブを観ての二日後、
11月27日のよしりん先生のブログは
「9.11直後出版の『戦争論2』を再読せよ! 」でした。
「戦争論」シリーズの中でも特にずっしり厚い
(550ページ近い!!)この本は、
あの9.11に貿易センタービルに突っ込んだ
旅客機テロで刻々と崩壊していくビルの様とともに
「その手があったか~~~っ」の言葉があります。
序章を描いてから出版まで何と二か月ほど!
だったという驚愕の本なのですね。
 心血注いですぐに伝えたい事がある、
「一日に何ページ描いて、何日で出来上がる予定です」
なんていうもんじゃなく、
濃く凝縮してドワッと燃え上がるようにできた
「本」なのだと改めて手に重みを感じました。
 「再読せよ!」の言葉通り、その第1章
「同時多発テロはアイデンティティーウォーである」は、
一字一句も外せない、突き上げてくるような
緊迫した「詩」となっています。
その鋭い分析は真実、そのまま「今」になっている、
こういう「違和感」などと生やさしいものではない
決して相容れない悲憤に満ちた「戦争」の蓋は
すでに開いてしまったのです。
 前述の映画の場面を思い出します。
米兵とアフガン住民の間に見交わされる目は、
「根本的に相容れない」の映像でした。
 キーになる出来事に「牛」があります。
長老の一人の飼い牛が米兵に殺される。
あの荒涼とした山岳地帯で育てた牛一頭は大財産のはず。
それへの抗議に、米兵は「有刺鉄線で傷ついて
すでに弱っていたから殺した(安楽死させた)のだ。
仕方なかった。」と言い訳する。
 それに対し、飼い主は(心閉じたまま)
通訳を通じて金で弁償の交渉をする。
 そういう場面の合間に、米兵達の食事の様子も映され、
そこには料理人とじゃれ合いながら、新鮮な!肉を
上機嫌で喰らう場面もある。
—映画の本編が終了しクレジットが上がっている
場面になってから、米兵達が嬉々として「食材」として
牛の首を切り裂いている映像が挿入される。
「わーい、ビフテキだー」とでも言うようなノリで。
(・・このシト達、肉食獣だ・・・当たり前のように・・・;;)
 「牛」の扱い・意味がこの映画のキーポイントだ、
と最後の場面で照らし出される仕掛けと思いました。
 それぞれの地に歴史の中で引き継がれ、
その中で育ち意識さえしなくなっている
「価値観」があります。
そこにグローバリズムの名目で、
世界に敵無し・自国の市場経済と民主主義が
普遍のものだと思い込んでいる軍事大国が乗り込んでくる。
–その違和感、やがて悲噴、怨念、憎しみ
—そして「テロ」という手段へ—。
 戦争は「国際社会VSテロ」「文明市民社会VSテロ」
などという構図・演出は通用しない、いや嘘っぱちである。
今起きている・これから続いて行く戦争は
「アイデンティティー・ウォー」である、
という認識を持つ時がとっくに来ているのだと思います。
 
 「戦争論2」の序章の最後は
「大敗戦を喫した日本の先の大戦を徹底的に分析し 
我々は意識下に眠る何かを
・・・喪失してしまった何かを探さねばならない。
日本人の真の姿と巡り会ってみなければならない!」と結ばれます。
 「大東亜論」も、そして今度の道場のテーマ「道徳」も、
それに迫って行くものと考えます。
 私達の中にあるもの(アイデンティティー)
—近くは「常識」「道徳」として顕れるもの、
それがどこから来るか。
そして戦後70年の間に何にどんな形で影響されてきているか。
同じ日本人どうしの中でも必ず起こる齟齬・違和感の
構造に向き合って考察するのも今回の道場と思います。


『戦争論2』も『レストレポ前哨基地』も
『大東亜論』も、そして
今回の道場テーマ「道徳」も
すべてが繋がっています。
まずは日本人のアイデンティティーを
意識するところから始まるのでしょう。

12月13日午後1時から
ニコニコ生放送!

今回は、いつもの第1部無料放送に加え、
チャンネル会員の方には
第2部も生放送の予定です!

トッキー

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ